フォーゴトンレルム探訪 ドラフト感想【ミシックなりました】
久しぶりです。
MTGA久しぶりに遊んでリミテッドミシックいけたのでドラフトの感想を

◆はじめに
アリーナのドラフト初めてがっつりラダーしての感想。
・8ドラの人たちと当たらないので協調が何より大事。協調ができていればゴッドレアが流れてデッキがもりっと強くなることが多い。
・同ピックプールの人たちと当たらないため、単純にプールのカードたちが弱かったらどう頑張っても強いデッキが組めず煽りを食らう。これどうにかしてほしい。
・ダイア以上から明らかにレベルが変わる。ここからがMTGリミテッドの始まり。
・事故、事故で2連敗するとかなりメンタルに来る(破産してしまうため)。
・誤植に怯えながら呪文を唱える※今回の環境のみ


◆スーパーテンポ先攻&アーキタイプ環境
全色共通してとにかくテンポをとることが大事。
マナベースが貧弱かつダブルシンボルのカードが多いため土地事故、色事故がかなり起こりやすい。そのため序盤安定して動けるようなマナカーブ、かつ継続して殴れるようなデッキが理想。6マナのカードは1枚でいい。後攻初動3ターンはお祈りするしかない。マリガン推奨
アタックした時に恩恵のあるカードが多いため、先攻がその恩恵を先に受け除去りながらそのまま押し切るというゲーム展開になりやすい。そのため1ターンに1枚ずつ出してるとライフを削られ負けるため、2アクション取れるよう呪文のスペルは小さくまとめたい(大体無理)。

◆各色順位
赤>黒>白=緑=青
赤が環境にマッチしており2~3マナのクリーチャー、軽量除去が優秀。5マナ火力も環境の大体のクリーチャーを落としながら本体2点と最後の一押しになるのもGood。次いで黒。こちらも4マナ確定除去が優秀。ただクリーチャーは単体で見ると殴るのに向いているカードは少なくどのカードも(大体宝物、ハスク)特定のアーキタイプに寄っている。急な落下(3マナエンチャ-2/-2ダンジョン)は最初ただのアドカードやんと思ったけどそんなに強くなかった。白黒以外なら1~2枚でいい。
白、緑、青は全部同率にした。
白は除去が弱い。アライさんは強い。
緑は除去が格闘。もっさりしたカードが多い等々不器用。アウルベアは取り得。
青は除去、クリーチャーが弱い。ただ不人気なため空いていることが多くアンコモンが流れてきやすい。アンコモンと4マナ3/3飛行がめれたら流石に強い。

◆アーキタイプ環境
各2色で明確にアーキタイプがあり、そのアーキに沿わないデッキはよっぽどのボムをピック出来ていない限り劣勢を強いられる。
そのため各2色を選択した場合はアーキタイプを意識しながらピックすることが大事。

・赤黒トレジャーハスク
個人的に最強のアーキタイプ。優秀な除去のバックアップを受けながら殴っていき、赤黒アンコモンやスカルポートの商人等で宝物シナジーを活かしながら相手のクリーチャーを奪ってサクる。サクリ代がアンコモンの商人だけでなく2マナグール、1回だけではあるがサクリ2ドローのスペル等どちらもコモンで集めやすい。また殴りながら除去できるというのが環境に噛み合っている。赤3マナソーサリーのクリーチャーパクリは赤黒以外誰もピックしないので、最後の方でも流れてきやすく強い。

・赤白装備
装備シナジーで殴る。ただ装備にマナがかかるためテンポが良くないためあまり装備を意識せずに組んだ方が回りやすく強かったりする。
アライさんまでつなげてアライさんが最後まで殴りきるような構成にしたい。5マナ5/3の赤白アンコモンをピックすると装備品を集めたくなるが、かなりムラがあるためアライさんの避雷針程度に考えてたまに装備が軽くなるぐらいの考えのほうが良い。赤白2連続で組んで1-3,1-3した記憶があるためイメージが悪い。

・青赤テンポ
軽量除去、タップ、バウンスでテンポをとりながら殴る。ぱっとカードリストを見た時青赤ダイスと多くの人が思ったが実際にはテンポとって殴る方が強い。
ダイスは2マナ2種がどちらも弱くピックしたくない。マナカーブの頂点をレッドドラゴンにしたい。

・青黒アンブロ(カササギ?)
アーキタイプ名がわかりません。。青黒は青黒アンコモンや黒の2マナ装備、黒アンコモンの死神のタリスマン、飛行で継続的に2点、3点を刻む。
パーミッションのようなデッキになるが赤いカードや緑のカードの方が単純なサイズ差で押し切られることが多いためデッキ構築とプレイングがかなり難しいと思う。
青の3マナ3/2カササギや黒3マナ接死にアンブロ付与して殴っていく感じ。

・赤緑集団戦術
赤緑は集団戦術。2マナの集団戦術シナジーを活かして攻めていく。アンコモン含めると2マナだけで4種類あり爆発力は高い。
緑3マナ自ターンだけ4/2、ダイアウルフ等集団戦術達成をさせやすいカードが意識して作られていると思う。相手の4マナのカード等を格闘で除去してこじ開ければ勝ち。

・白黒ダンジョン
白黒はダンジョン踏破。アライと松明でダンジョン踏破しやすい。攻めながらダンジョン調査していくような展開に持って行ければ良いが、なかなかそうはならないため難しい。ナダールなどのレアに依存するアーキタイプと思う。

・緑黒死亡時
アーキタイプ名がわかりません。。緑黒はクリーチャーが死亡した時誘発するカードで構成する。緑黒アンコのシェスラが軸。除去しながらゾンビオーガ、ブレイ等の効果でリソース差をつけていく。ただ時間がかかるためあまり強くない。いくのは5マナ緑黒エンチャレアとった時とかか。

・緑白ライフリンク
ライフゲイン時カウンターが乗る緑白のアンコモン、白3マナユニコーン、回復時アンタップのローパー、クレリッククラスでバックアップする。
ただ必要なアンコモンが多い、体制が整うまでに時間がかかるという理由からあまり行きたくない。これで0-3 2回しました!最高のゲーム!

・青白飛行??????
弱い。やめよう。ピックしないようにしよう。
上家と他の色が多少かぶってたとしてもこの色はやめよう。。。

◆ゴッドレア

 なし

 砂漠滅ぼし、イムリス(令和のオジュタイ)
 モルデンカイネン(環境に合っていないとかを無視するぐらいのカードパワー)

 ドラコリッチ、エボンデス(4ターン目着地GG)
 正門の主(レアで見る回数も多いため特に印象に残るカード)

 フレイムスカル(3ターン目着地GG)
 星山脈の業火(6ターン目突然の死)
 ミーティア・スウォーム(レアは大抵ケアしないため1:3交換がたやすい)

 レンジャークラス(2ターン目着地GG)
マルチ
 ギルドの重鎮、ザナサー(ターンが返ってくると以降相手は土地を引き続けることしかできない。個人的に不快度MAXカード)
無色
 なし
土地
 なし

・強いレア

 パラディンクラス
 テレポーテーションサークル
 ナダール
 アイシングデス
 ダンシングソード

 イリシッドの学者、グラジラックス
 マインドフレイヤ―
 ユアンティの呪われし者

 偽りのパラディン
 ゼラチナスキューブ
 クモの女王、ロルス(能力は強いのだが、自分がプレイした時、された時はいつも活躍しなかったので・・・)

 年老いた骨齧り(環境最大サイズのでかい飛行。ただマナがかかりすぎる)
 銀月街のレンジャー、ヴェイリス
 群れ率いの人狼
マルチ
 ドリッズト・ドゥアーデン
 勝利した冒険者(装備品つけて除去られなかったら勝ち)
 アダルド・ゴールド・ドラゴン(除去られなかったらライフレース壊れて勝ち)
 モンスター見聞家、ヴォーロ(能力めちゃくちゃ強いが状況によってはただの3/2と化すためゴッドからは除外)
無色
 ハンド・オブ・ヴェクナ(ライフレース壊れるが終盤引くとただの紙のためゴッドからは除外)
土地
 各種ミシュラ(ただ除去orクリーチャー取れていない場合は流すことも多い)

こんな所感です。
最後に私が組んだ中でのベストデッキを添付して終わります。読んでいただいてありがとうございました。


コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索